団員連絡板


                ★ 2019年度運営委員 ★
 団長   市川 宏
 副団長  千村一平
 委員   T1:清水正美、志田 晃、植木俊二 T2:塚本忠志、田中孝弥
      Br:黒柳行央、保坂栄一、松永勇治
 栄区文化協会派遣理事      市川 宏
 栄区音楽協会代表者会議出席者  市川 宏
 会計監査 鳴島幸三(運営委員外)

活動団員20名、うち休団1名
パート 氏名 写真 自己紹介
T1
5名
植木 俊二 O型で巳年。アバウトでロマンチストで粘り強いです。学ぶ、感動、共感がセカンドライフでのわがモットー。小さな目標、挑戦、快い達成感が得られる矢沢コーラスを心より楽しんでいます。
志田  晃 歌や音楽の素養は全くありません。不安ですが、新しいことにチャレンジする気持ちで入団しました。皆さんの足を引っ張らないよう頑張ります。
清水 正美 大学入学のとき勧誘で合唱団に入ろうと思いましたがやめて、40年後、ここの男声合唱団に入会しました。頑張って歌おうとおもいます。宜しくご指導願います。
中田  健 入団してから2年が経ち、定期演奏会や各種コンサートへの出演でいろいろな経験を積みました。また、レッスンにおいては新しい曲に適度な緊張感を持ちながら取り組んでいます。地域の音楽を愛する皆さんとの交流で、これまでとちがった新たな世界を見ております。(2013.2入団)
橋本 正道 音痴で全く歌うことができない私が、男声合唱団発足を思い立ち、その時のすばらしい出会いが、歌うことの勇気と楽しみを与えてくれ、練習日を楽しみに日々を送っています。
T2
4名
 
田中 孝弥 第4回演奏会を終え、4か月の休団を挟み新たな気持で再スタートします。「譜が読めない」「音が取れない」「リズム音痴」の三重苦と闘いながら、皆さんとの心地よいハーモニーを楽しみ、青春を続けたいと思います。(2016.4復団)
塚本 忠志 私は今まで歌と言えば「カラオケ」しか知りませんでした。マイクをにぎらず「アカペラ」なんか別世界。しかし今ではコーラスの魅力にとりつかれ、コーラスは老化防止になると思い取り組んでいます。
野田 二郎 昼は卓球、夜はコーラスの練習でともにいい汗をかいています。思いきって合唱団にとび込んで家での”濡れ落ち葉”を返上。みんなで唱う楽しさに乾杯!!
八木橋 章 平成12年4月に矢沢男声合唱団に入団、4年後に突発性難聴を患い、後、常時耳鳴りがし、最近では耳痛も発症し、後何年、矢男で合唱が続けられるか不安ですが、少しでも情感を伴った唄い方が身に付く様に頑張っていきたいと思っています。
Br
6名
   
北田  修 幼少の頃母が子守歌がわりに歌ってくれた中山晋平メロディーの数々を半世紀以上たった今男声合唱でハモれる嬉しさ。当分やめられそうもありません。よろしくお願いします。
黒柳 行央 里山の畑で楽農を楽しむ仲間と共に昨年第九に初挑戦、この時のご縁でお世話になることになりました。音とリズムの「変ヘボ短調」の発信源ですが皆との和音を楽しみたいと思います。
小林 主一 白髪の 後期高齢 能無いが 腹から声出し ハモるは楽し 老児(ろうとる)も 声響かせて 楽しめる 良きご指導と 仲間に感謝
鳴島 幸三 定年後は束縛されることのない自由な日々を送りたく、ドライブ、庭弄り、孫の相手、等々。そして当合唱団に入団、久野山本両先生と団員各位に恵まれ充実した毎日を送っています。
保坂 栄一     
松永 勇治     
Bs
5名
市川  宏 5月の第2回演奏会を聴いて感動して入団を決めました。技術屋の67才、これという趣味はありませんが、ブロードウエーミュージカルが大好きなロマンチストです。
伊藤 尹一 練習には1ヶ月に一度ぐらいしか出席できない団員です。一人でコーラスを練習するのは大変で、他のパートが聞こえないので、空白、休止符部分は隣のパートを歌っています。(2016.9復団)
岩瀬  修 年令の枠に縛られない声を使って、美しいメロディーとハーモニーの中に身を置く時間、そして何よりも同じ目標に向かって練習に集まってくる仲間との交流、それが一番と思っているこの頃の私です。
千村 一平
村野 邦夫 酒が入ると音痴のカラオケ、2月に仲間入りをさせて頂きました。歌は下手ですが練習で頑張り、皆さんと合唱の楽しさを味わいたいと思っています。

 更新情報
2017年度
 5/15 T1播本洋さん退団
 5/31 Bs林功司さん、横山忠明さん、山口誠さん退団
 6/08 パートメンバーの大幅な編制替えを実施。詳細省略
 6/22 2017年度の運営委員と役割が決まる
 1/18 保坂栄一さん入団
2018年度
 4/19 2018年度の運営委員と役割が決まる